令和4年度衛生講習会 千葉市生活衛生協会
日時 令和4年2月14日(火)午前10時より
場所 千葉市生涯学習センター
令和4年度 千葉市生活衛生協会 役員研修会
日時 令和3年12月13日火曜日 午後5時00分より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
令和4年度 千葉市生活衛生協会 会員研修会
日時 令和4年11月22日火曜日 午前10時30分より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
令和4年度 第65回 通常総会
日時 令和4年6月14日火曜日 午後5時より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
令和3年度 千葉市生活衛生協会 役員研修会
日時 令和3年12月14日火曜日 午前10時30分より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
千葉市生活衛生協会 役員研修会が行われました。
演題
受動喫煙について
千葉市受動喫煙対策室 田中様
災害時における生衛業の役割
千葉県理容組合講師 宍倉様
令和3年度 千葉市生活衛生協会 会員研修会
日時 令和3年11月9日火曜日 午前10時30分より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
千葉市生活衛生協会の会員研修会が本日行われました。感染症対策を万全に施し,演題は(理容室での感染症対策と外出時の注意点part2)第6波が起きない事を祈りながら対策はしっかりしていきたいと思ってます。
令和3年度 第64回 通常総会
日時 令和3年6月15日火曜日 午後2時より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
千葉市生活衛生協会 夜間研修会 美容組合
コロナウィルスの影響で、世界中で多くの企業が大きな打撃を受けています。サロンオーナーにとっても他人ごとではなく、頭を抱える問題でしょう。
コロナウィルスによる売上の減少や業績悪化への支援措置も設けられていますので、国の制度をうまく活用して乗り越えていきたいものです。
理容室は常日頃からきちんとした衛生管理を行う施設ではありますが、
できる限り不安を払拭し、落ち着いた対処をしていくためにも、
今一度自サロンでの消毒、衛生管理を見直してみましょう。
千葉市生活衛生協会 夜間研修会 理容組合
令 和 2 年 度
日時 令和2年9月15日(火)午前11時
会場 ホテル グリーンタワー幕張
日時 令和2年2月18日(火)午前10時より
場所 千葉市保健所5F大会議室
第1部
令和1年年度の立入り検査実施結果について
コロナウイルスについても説明を頂き、
まずは間違った情報に惑わされないこと、厚労省などの公的機関のホームページを参照頂きたいこと、そして手洗いを正しく行うことなど話されました。
健康企画課職員の方による受動喫煙対策についてお話を伺いました。
第2部
受動喫煙対策について
4月1日から原則屋内は禁煙となります。違反するとすぐに過料とはなりませんが、複数回指導を受けた後過料を科せられることがあると説明を受けました。
令和1年度 千葉市生活衛生協会 役員研修会
海外の人から見た、日本のサロンの清潔感や衛生面、日本の「当たり前」が海外のお客さまには高評価です。
中国人観光客の”爆買い”が終わった理由は飽きたからではなく、新たに関税が導入されたから。これまで”爆買い”は、観光客が購入したモノには関税が取られなかった、しかし新たに40%の関税が導入され、もともと転売目的で爆買いしていた中国人観光客がモノを買わなくなりました。
では外国人観光客が減ったかというと、毎年2桁の成長率で伸びています。彼らが何を観光の目的にしているかというと、それは体験です。
“モノ”の消費から”コト”の消費、すなわち体験にお金を使っているのです。それの延長で、サロンへ行くという可能性はあります。
インバウンドは、コト消費も絡んで莫大な規模の市場になる可能性もあります。
まず、「清潔で衛生的なサロン」でなければスタートラインにつけません。次に言語、キャッシュレス、集客となり、既存のお客様同様にまだみえぬ世界の未来のお客様のご来店を創造していきましょう
令和1年度 千葉市生活衛生協会 会員研修会
災害対策には2つの「ソウゾウリョク」が大事だと思います。
ひとつは「想像力(イメージ力)」。どういう事態が起きか。
起きてみないとわからないのですが、想像してみる。
そして、イメージした問題をクリアするための、工夫をする。
新しいやり方も考える。
そこでもうひとつの「創造力(クリエイティブ)」。創り出す力。
ぜひ、業種間を超えて生衛業の仲間として知恵を持ち寄って
イメージとクリエイティブという2つのソウゾウリョクを生かして
いつか必ず来る、地震・災害に打ち負けないよう、
乗り越えていければと思います。
令和元年度 千葉市生活衛生協会 総会
総会を開催し、環境衛生の維持向上に努めている会員の表彰を行うことで、
地域社会の環境衛生の向上に寄与する。
日時 2019年6月11日(火)受付PM4:30〜 開始PM5:00〜
会場
ホテル グリーンタワー 幕張
千葉市生活衛生協会 平成30年度衛生講習会
場所 千葉市保健所5F大会議室
第1部
平成30年度の立入り検査実施結果について ・消毒について・旅館業法改正について・レジオネラ症防止対策について
千葉市保健所環境衛生課 小笠原様
受動喫煙対策について 千葉市役所健康企画課 土屋様
受動喫煙とはどういうものなのか、
なぜ室内禁煙が必要なのか、オリンピックに向けて対策を推進していること、どのような施設でどのように対応していくのか、 そして、千葉市の状況についての説明を頂きました。タバコを吸う方、吸わない方。タバコを吸える場所、吸わない場所。
私たちも考え理解していかなければならないことであると考えます。 多くの協会会員の皆さんにお集まりただ来ましてありがとうございました。
平成30年度 千葉市生活衛生協会 役員研修会
式 次 第
千葉東税務署
(1)軽減税率について
(2)消費税10%への準備
平成30年度 千葉市生活衛生協会 会員研修会
平成30年度 千葉市生活衛生協会 総会
日時 平成29年6月13日(火曜日)
受付 午後5:00〜
平成29年度 千葉市生活衛生協会 役員研修会
平成29年度 千葉市生活衛生協会 会員研修会
千葉市生活衛生協会 創立60周年記念講演会
日時:平成29年11月14日(火)
15時00分?17時00分
場所:ホテルグリーンタワー幕張
講師:櫻井順朗(さくらいじゅんろう)
ハッピーエッセンス株式会社 代表取締役
美容室の売上が短期間で4倍になった!
「倫理実践の数々」「衛生が大切」
平成29年度 千葉市生活衛生協会 総会
日時 平成29年6月13日(火曜日) 受付 午後5:00〜
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
平成28年度 千葉市生活衛生協会 役員研修会
平成28年度 千葉市生活衛生協会会員研修会
28年11月14日
千葉駅にpm2:30に集合して、Pm5:30より一宮シーサイドオオツカに
おいて16名の参加者で研修会を執り行いました。
28年11月15日
400年前よりある伝統的な技によってお酒を造っている稲花酒造有限会社を視察、伝統的な技を継承しながら、手作りで酒本来のおいしさを追求する一方、最新の技術にも挑戦している地場産業のすばらしさを見せて頂きました。
次に、国立歴史民俗博物館を見学、歴史学・考古学・民俗学を通じて日本の歴史・文化を研究している機関で,広大な展示場は5つの展示場から成り,原始・古代から近現代までの順を追っての展示や日本人の民俗風習についての展示など,実物やジオラマ、模型を多く使用し、分かりやすく、また楽しく学ぶことができました。
千葉市生活衛生協会 平成28年度 第59回通常総会
日時 平成28年6月14日 午後5時より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
平成27年度 千葉市生活衛生協会役員研修会
平成27年度 千葉市生活衛生協会会員研修会
平成27年11月 9日(月)〜10日(火)
会場 ホテル一宮シーサイドオーツカ
講演内容 生活衛生業のマイナンバー制度
千葉市生活衛生協会 平成27年度 第58回通常総会
日時 平成27年6月10日 午後5時より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
ゲートキーパー講習
「悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞き、見守る人のこと」
講師 千葉市こころの健康センター 佐藤公美子(サトウクミコ)様
平成26年12月9日(火曜日)PM4:30受付
場所 オークラ千葉ホテル
研修内容
消費増税時代の経営戦略part2
消費税の8%対策をされましたか?
消費税10%に向かっての経営戦略
千葉市生活衛生協会会員研修会
平成26年11月10日(月)〜11日(火)
会場 ホテル一宮 シーサイドオオツカ
講演内容
生活衛生業の継承 相続税を考える
千葉駅にpm12:45に集合して、袖ケ浦市にある東京ガス袖ヶ浦工場へ。
天然ガスについて、環境にやさしく、長期的に安定供給でき、
安全なエネルギーであることを教えて頂きました。
Pm5:20より一宮シーサイドオオツカにおいて15名の参加者で研修会を執り行いました。
日時 平成26年6月10日 午後5時より
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
千葉市生活衛生協会 役員会
平成26年 4月15日(火)AM10:30〜 会場 千葉市保健所2F会議室
衛生講習会
平成26年 2月
18日(火)午前10:00 〜 12:00
千葉市総合保健医療センター(千葉市保健所) 5F 大会議室
講習
1部
立ち入り検査について
2部
出張講座 ひとごとじゃない!振り込め詐欺
説明者 千葉県警 千葉中央署 石井 將尋さま
役員研修会
平成24年12月11日(火)pm5:00〜
研修内容
消費増税時代の経営戦略
消費税増税増税でどうなる?!
今からやっておきたい消費税8%対策
平成25年11月11,12日
千葉駅にpm12:45に集合して、市原市にあるライオン千葉工場へ。
汚れの落ちる仕組み(界面活性剤について)や商品製造の最新オートメーションを見せて頂きました。
Pm5:00より一宮シーサイドオオツカにおいて20名の参加者で研修会を執り行いました。
衛生講習会
平成25年2月12日(火)am10:00〜
会場 千葉市保健所5F 大会議室
講習内容
1部 立ち入り検査について
講師 千葉市保健所職員
2部 1.救急(消防)に関する講話 2.心肺蘇生法の体験
講師 千葉市美浜消防署警防課救急係
立入検査結果について環境衛生課営業指導係の担当の方が平成24年度(4月〜12月)の報告をして頂きました。
消毒方法については、全国理容生活衛生同業組合連合会のホームページに「新しい消毒方法」が記載されていますので、参考にして頂けると良いと思います。
2部は、千葉市美浜消防署警防課救急係 齋賀喜博さんに救急車 心肺蘇生法 AED について講演をして頂きました。 救急車は現在10.5分に1回の割合で出動 件数にすると49,970件 搬送人数45,050人 市民21,4人に1人が搬送されているそうです。(平成23年度速報値)今は平均で救急車が現場に到着するまでに8分掛かるそうです。年々増えているそうです。本当に救急車を必要とする人が困らないよう「救急車の適正利用」をお願いしているそうです。
後半 心肺蘇生法とAEDのやり方、使い方、応急手当方法を少し説明して頂きました。
役員研修会
平成24年12月11日(火)pm5:00〜
研修内容
消費低迷時代の経営戦略
時代の変化に対応する力
お客様に『喜んでいただける』仕組みの創り方
千葉市生活衛生協会 役員会
平成24年 9月11日(火)AM10:30〜 会場 千葉市保健所2F会議室
会場 ホテルグリ−ンタワ−幕張
平成23年 4月12日(火)AM10:30〜
会場 千葉市保健所2F会議室
平成23年 9月13日(火)AM10:30〜
会場 千葉市保健所2F会議室
平成23年12月13日(火)PM 5:00〜
会場 京成ホテルミラマーレ
平成23年 5月11日(水)PM 8:00〜
会場 美容組合事務所
平成23年 7月13日(水)PM 8:00〜
会場 美容組合事務所
平成24年 3月14日(水)PM 8:00〜
会場 美容組合事務所
平成23年11月21日(月)〜22日(火)
会場 白子 青松庭 白砂
講演内容
次の世代に生衛業の良さを伝える
(後継者育成、地域密着、等々)
平成23年12月13日(火)PM 5:00〜
会場 京成ホテルミラマーレ
講演内容
風評被害をなくそう(放射能の基礎知識)
平成24年 2月14日(火)
会場 千葉市保健所
23年度立ち入り検査結果、消毒、生活衛生業に関する苦情について
家庭における地震対策
〒261−0031
千葉市中央区新千葉2丁目5番14号 ニュー芳野ビル4F
TEL 043−247-3105